科学館ロゴ

科学館イメージ

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」は、
東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」にある
地球・宇宙をテーマにした科学館です。

日本のへそから経緯度、地球、宇宙まで
楽しみながら学ぶことができます。

科学館周辺の「日本へそ公園」には、
遊びながら科学を体験できる「宇宙っ子ランド」や
「岡之山美術館」などもあり、
豊かな自然に囲まれてゆったりと過ごしていただけます。

最終更新日 2022年3月17日


館内
館内のご案内

ご利用案内
ご利用案内
3/9更新
イベント
イベント情報
1/22更新
ギャラリー
ギャラリー
1/18更新
星のひろば
星のひろば

リンク
天文リンク


公式ブログ



プラネタリウムが直りました

  プラネタリウム投影機の修理が完了しました。
  ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
  以前より映像が明るく、星が見やすくなりました。ぜひ見に来てください。

   ★ 上映時刻 毎時0分からと30分から(各25分程度)



テラ・ドーム通信2月号ができました

  テラ・ドーム通信2月号ができました。
  今回の特集は、「人類再び月へ! アルテミス計画始動」です。そのほか、天文現象の紹介や、イベント情報もあります。
  
   テラ・ドーム通信2月号はこちらからごらんください。
   バックナンバーはこちらからごらんいただけます。



11月8日の皆既月食と天王星食

  11月8日、皆既月食が起こりました。今回は、皆既中の月が天王星を隠す天王星食が同時に見られる珍しい機会でした。
  当日は好天に恵まれ、観望会には約80人ほどが集まり、赤銅色の月と水色の天王星の対比を楽しむことができました。
  スマートフォンで月食の写真を撮るコーナーは行列ができていましたが、きれいに写った写真に皆さん大満足のご様子でした。

  月食のその他の写真はこちらをごらんください。
  天王星食の動画はこちらをごらんください。



令和3年度はこんなことをしました

  令和3年度もご来館いただいた皆様に安心して楽しい時間を過ごしていただけるよう、スタッフ一同で知恵を出し合いながら対応をさせていただきました。一年間の記録をぜひごらんください。

    令和3年度事業報告書はこちら



新型コロナウィルス感染症対策について

  新型コロナウィルス感染拡大防止のため、下記の対策を行っております。皆様のご理解とご協力をお願いします。

   ★ 入館時に検温と手指の消毒をお願いします。
   ★ 館内ではマスクの着用をお願いします。
   ★ イベント実施時間、定員を変更しています。詳しくはこちら
   ★ 小学生以下は必ず保護者の同伴をお願いします。
   ★ 館内の混雑状況により、入館を制限させていただく場合があります。

  入館時の注意事項等はこちらをごらんください。



ふわふわドーム・ローラーすべり台でいっぱい遊ぼう!

 公園内の遊具、ふわふわドームとローラーすべり台は子どもたちに大人気です。
 ぴょんぴょん飛んだり山を登ったりしていっぱい体を動かそう!

   ★ ご利用時間:10:00〜17:00
       ふわふわドームがぬれているときは使えません
       お問い合わせは、西脇市建設水道部施設管理課(TEL0795-22-3111)にお願いします。



おうちでサイエンス!

  おうちでも楽しめる科学をご紹介するコーナーを作りました。
  これからメニューを増やしていきますので、お楽しみに〜。
  
   おうちでサイエンスのコーナーはこちら



テラ・ドームオリジナルグッズ にしわき地球風船

 折り紙の「風船」の折り方でかわいい地球儀が作れます。
 便箋6枚と折り紙2枚のセットで、わかりやすい折り方説明書付きです。
 テラ・ドーム受付で1セット100円で販売しています。
 お土産や、お友達へのお手紙などにどうぞ!
 地球風船の折り方説明書はこちら




財団バナー
西脇市文化・スポーツ振興財団

西脇市
西脇市ホームページ

観光協会バナー
西脇市観光協会

でんくる画像
道の駅 北はりま田園空間博物館

北播磨バナー
ハートにぐっと北播磨

JRバナー
日本へそ公園駅

公益財団法人 西脇市文化・スポーツ振興財団
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
〒677-0039 兵庫県西脇市上比延町334-2
TEL 0795-23-2772 FAX 0795-23-3110
e-mail:terra@city.nishiwaki.lg.jp
無料アクセスカウンター