|
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」は、 東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」にある 地球・宇宙をテーマにした科学館です。 日本のへそから経緯度、地球、宇宙まで 楽しみながら学ぶことができます。 科学館周辺の「日本へそ公園」には、 遊びながら科学を体験できる「宇宙っ子ランド」や 「岡之山美術館」などもあり、 豊かな自然に囲まれてゆったりと過ごしていただけます。 最終更新日 2025年11月21日 |
![]() 館内のご案内 |
![]() ご利用案内 |
![]() イベント情報 |
![]() ギャラリー |
![]() 星のひろば |
![]() 天文リンク |
![]() |
|
テラ・ドーム通信11月号ができました テラ・ドーム通信11月号ができました。 今回の特集は、「銀河系の隣人、アンドロメダ銀河」です。そのほか、天文現象の紹介や、イベント情報もあります。 テラ・ドーム通信11月号はこちらからごらんください。 バックナンバーはこちらからごらんいただけます。 |
|
「宇宙の日」作文絵画コンテスト作品展 今年のテーマは「月面都市 ? みんなが想像する自由な未来 -」です。 テラ・ドームに応募のあった作品のうち、入賞および入選の作品を展示しています。 子どもたちの思い描く宇宙の姿をごらんください。 12月21日(日)まで ※ 入館料だけでごらんいただけます。 |
|
公開天文台100周年 日本には、大小合わせると約300の公開天文台があります。そのスタートは、1926年11月21日に民衆天文台として開設された「倉敷天文台」です。当時、天文台と言えば研究用の施設でしたが、倉敷天文台開設以降、一般の方に開かれた天文台・公開天文台が数多く開設されていきました。 公開天文台の全国組織である「日本公開天文台協会」は、2026年11月21日に公開天文台100周年を迎えるにあたり、様々な記念事業を計画しています。公開天文台のこれまでの歩みを振り返り、今後の役割を見据えて、これからも星空とみなさんをつなげる存在であり続けるよう、活動していきます。 公開天文台100周年公式サイトはこちら |
|
ふわふわドーム・ローラーすべり台でいっぱい遊ぼう! 公園内の遊具、ふわふわドームとローラーすべり台は子どもたちに大人気です。 ぴょんぴょん飛んだり山を登ったりしていっぱい体を動かそう! ★ ご利用時間:10:00〜17:00 ※ ふわふわドームがぬれているときは使えません ※ お問い合わせは、西脇市建設水道部施設管理課(TEL0795-22-3111)にお願いします。 |
|
令和6年度はこんなことをしました 令和6年度はおかげさまでコロナ前を上回るご利用をいただきました。一年間の記録をごらんください。 令和6年度事業報告書はこちら |
|
テラ・ドームオリジナルグッズ にしわき地球風船 折り紙の「風船」の折り方でかわいい地球儀が作れます。 便箋6枚と折り紙2枚のセットで、わかりやすい折り方説明書付きです。 テラ・ドーム受付で1セット100円で販売しています。 お土産や、お友達へのお手紙などにどうぞ! 地球風船の折り方説明書はこちら |
![]() 西脇市文化・スポーツ振興財団 |
![]() 西脇市ホームページ |
![]() 西脇市観光協会 |
![]() 道の駅 北はりま田園空間博物館 |
![]() ハートにぐっと北播磨 |
![]() 日本へそ公園駅 |
公益財団法人 西脇市文化・スポーツ振興財団
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
〒677-0039 兵庫県西脇市上比延町334-2
TEL 0795-23-2772 FAX 0795-23-3110
e-mail:terra@city.nishiwaki.lg.jp
無料アクセスカウンター